器用に貧乏に生きる

どうもがぞいえです。普通に生きることって簡単に見えて難しい。誰しもが少しは特別に生きたいって考えてるから。普通だけど特別な暮らし。

4K時代到来!知っていないと恥ずかしい?説明できたらかっこいい!4K特集 その1【4K、8Kって何?】

4K時代到来!知っていないと恥ずかしい?説明できたらかっこいい!4K特集 

昨年より部分的に試験放送が行われていた4K8Kですが、いよいよ201812月より本放送が開始されます。

 

現在アメリカ、ラスベガスで開催されているCESでも各メーカーが多くの4K8K対応テレビや端末を発表しています。

 

世の中には

・「4Kとか8Kとかよく言ってるけどなんのことかわからない。」

・「新しくテレビを新調する予定だが4Kにした方がいいのかどうか教えてほしい。」

・「東京オリンピックに向けてテレビを買い替えたいから4Kについて詳しく知りたい。」

というような人が多いのではないでしょうか?

 

というわけで今回は、家電メーカーに勤める私が皆さんに4Kについて改めて知っていただくためにこの記事を書かせていただきます。

 

それでは早速。

 

1.そもそも4K8Kって何?

 

・画素と解像度

 

まず基本的な用語「画素」と解像度から。

 

「画素」=Pixeldot 一つの画面内のピクセルの総数が画素

ドット絵とか最近公開された「ピクセル」という映画もありましたよね。

簡単に言うと画素とはあの絵を構成する点のようなものです。

 

f:id:gazoie:20180111021113p:plain

 

「解像度」=dpi(ドットパーインチ)もしくはppi(ピクセルパーインチ)と表記します。1インチあたりにどれだけのピクセル、ドットがあるか。

 

つまり画素数はデータそのものが持つもの、解像度は画面に表示した際の実力。

 

・解像度が高い=1インチあたりにより詳細な情報を表示できる。

・画素数が高い=1つの画面の中のピクセル数が多いのでよりきれいな絵になる。

 

つまり片方だけ十分でも画質はよくならないと言うことです。

 

A.解像度だけが高くてもそもそもの画素数が低ければ(1インチ辺りに表現できるピクセルの数は多いが、ピクセルそのものが少ない)画質は下がる。

 

B.画素数だけが高くても解像度が低ければ(ピクセルそのものは多いが、1インチ辺りに表現できるピクセルが少ない)画質が下がる。

 

つまり映像そのものが4Kであっても解像度が弱いディスプレイで再生しても画質が必ずしもよくなるものではないということです。

 

世の中に4K、8Kの記事は溢れかえっていますが、4K映像について言及しているものと、4K機器について言及しているものがあり、ここがいまいちわかりにくくなっています。

 

素数ももちろん機器に関わるものですがここでは映像そのものがどれだけの画素数をもっているかという部分に着目して読んでいただけるとわかりやすいかと思います。

 

・ゲームに見る画素数の変遷

 

ゲームの歴史に沿ってその変遷をみていくとわかりやすいです。

それぞれファミコン、PS1、PS3のゲーム機の最大画素を見ていきましょう。

 

画素は横のドット数が縦に何列あるかで表し、縦x=素数という計算ができます。

 

ファミコン256ドット×224ラインで画素数57,344

f:id:gazoie:20180111020910p:plain

PS1640ドット×480ラインで画素数307,200(ファミコンの約5倍)

f:id:gazoie:20180111020946j:plain

PS3 1920ドット×1080ラインで画素数2,138,400ファミコンの約37倍)

=所謂2Kフルハイビジョンがこの画質。現行の放送。f:id:gazoie:20180111020926j:plain

横のドット数、縦のライン数も増え、画素数ファミコンの約37倍にもなりました。

なんとなく画のイメージはついたかと思います。

 

それでは今度は4K、そして8Kについても見ていきましょう。基準は先ほどのPS3と同じ、1920X10802Kフルハイビジョンです。

・4K3840ドットX2160ラインで画素数8,294,400(フルハイビジョンの4倍)
・8K7680ドットX4320ラインで画素数33,177,6004Kのさらに4倍)

の画素数になります。

 

つまり8Kはファミコンの579倍もの画素数

なんかすごいぞ!

 

おまけ 4K、8KのKってそもそも何?

 

4Kや8KのKってなんだ!と思っていた人もここでなんとなく予想がついたかと思います。英語圏では1000単位のことをKと表しますね。横のドット数がそれぞれおよそ4000、8000なことからこれらを4K、8Kと呼んでいます。 

 

なぜ4Kが必要になったんだろう。

 

テレビには大画面になるほど1画素あたりの面積が大きくなり、画素の粗さが目立つという課題がありました。

 

経験した人も多いかもしれませんがスマートフォンやDSのような小さな画面だと綺麗に見えていたゲームもテレビに写したら画面が荒いとか、昔のファミコンのゲームを大画面テレビでプレイすると昔より画像が荒い気がする!というのもこれと関係していて、画素数が少ない映像を大きい画面で再生すると一つ一つのドットが大きくなってしまい画質が大きく下がる、画面が小さいと結局画素数が多かったとしてもそれを表現できない、昨今のテレビやディスプレイが安価で大きくすることが可能になってきたことで必要になった技術ともいえます。

 

・ブラウン管は巨大化が難しい、場所を取る

→液晶になったことで画面を大きくできるが高価だった

→画面を大きくしても安価で製造することが容易になった

→伴って映像そのものの画素数を増やす必要がある

 

参考までにそれぞれのディスプレイに最適なサイズは2K 32インチ→4K 50インチ→8K 100インチ。

 

国際規格

 

現代では4K対応であることを示すために国際電気通信連合無線通信部門が策定した国際的な規格(BT.2020)があり、以下の条件を満たしていないと4K対応とは呼べません。

 

・解像度が4Kまたは8Kを満たす

・ビット深度が10または12bit

・フレームレートが最大120p

・色域がRec.2020

 

それぞれの意味は深入りすると難しいのでなんとなく読み飛ばしておいて大丈夫です。

 

まとめ

 

・4Kや8Kとは画素数のことで、画面内の点(ドット)の数が増えることで画質を向上させている。

・8Kはフルハイビジョンつまり現在の放送の16倍もの画素数

・画素数が高ければ高いほど高精細で臨場感のある映像が再生できるが、それにはもちろん高解像度のディスプレイが必要

 

どうでしょうか、すっきりわかったでしょうか。

わかりづらいとかこれはどうなのという質問があれば是非コメントなどお待ちしております。

 

それでは次回は「2.最近よく聞くHDRって」です。

 

以上、がぞいえでした。

 

 

メガネ型、ネックバンド型ウェアラブル360°カメラ登場!

 

https://www.phileweb.com/news/d-av/201801/08/42985.html

 

Phile webより。

 

いやー早速熱いニュースが入ってきました。

 

昨年より圧倒的にその需要も供給も拡大している360°カメラ。


RICOH(リコー)のTHETA(シータ)がそのラインナップ、価格帯から圧倒的なシェアを誇っています。
自分の周囲365°つまり周囲、足元頭上まですべて一枚の写真や動画として残すことができる360°カメラ。
そんなのいる?って思う人も多いと思いますし、私自身もそうだったのですがRICOH公式THETAの宣伝動画を見てその気持ちも変わりました。ぜひご覧になってください。

(店頭動画見つかられなかったのでこちらを)

 

youtu.be

 

お子さんがいる家庭だとか新婚旅行だとかその瞬間の音や臨場感をそのまま残しておけるというのは非常に大きなメリットかと思います。

 

絵→写真→映像→360°映像
この進歩は素晴らしいですね。思い出を形にして(データですが)残すスタイルが増えてきました。一瞬一瞬の切り取り方は好みですがそのバリエーションが増えることは多様な現代社会にはうれしいことです。

 

私はPSVRを持っているので、撮影したものがVRコンテンツとして自分で楽しめるというのも魅力です。

 

ここまで言っておきながらまだTHETAは所持しておりません。。。

一番低価格帯のやつでもいいかな~とも思って買おうとしたんですが、5分しか映像が撮影できないことやどうしても自分で腕を掲げて撮らないといけないので使う場面もかぎられる(三脚の使用は可能)ところで少し悩んでいました。
(といいつつ夏のボーナスでの購入も検討)

 

ここまで360°カメラについて書いてきましたが今回のCESで発表されたのはメガネ型&ネックバンド型です。
【自分が360度の中心になるので腕を掲げたりするストレスから解放され、より自分の目線での撮影が可能になる】というメリットがあります!


まだ発表されたばかりなのでなんともわかりませんが、デメリットとしては自分から離れた絵が撮影できないことでしょうか。

どうしても自分の目線もしくは誰かの目線でしか撮れないですしね。

でもこのカメラを利用すれば、お子さんの成長過程や海外旅行の壮大な風景などより自然な形で撮影ができると思います。

欠点は見た目がやっぱり「不自然」なことですね。笑

 

重要な市場のひとつとして360°カメラが認められてきたことは今後の重要なファクターになってくるんじゃないでしょうか。

 

注目の市場の一つです。


以上、がぞいえでした。

CES2018

 

今年もこの季節がやってきました。

アメリカラスベガスで大々的に開催されるコンシューマーエレクトロニクスの祭典CES

 

今年も多くのメーカーが集まり、重大な発表をしてくれることでしょう。今年は私が参加する機会はありませんでしたが今の仕事を続けていたら来年はCESに参加していると思います。

 

さてさて個人的な見所は

4K HDRおよび8K

スマートスピーカーの動向

でしょうか。

 

先年のCESでは4K有機ELを国内のメーカーが多数発表しました。今年はそれをさらに発展させたモデル、そして低価格隊の8Kテレビやその技術そのものに関心があつまるかと。すでに国内メーカーは8Kモデルを市販していますし、今年の121日から8Kの放送も開始します。

 

オーディオ的にはスマートスピーカーの動向ですかね。

今年のIFA(ヨーロッパで8月に行われている同じような見本市)では多くのメーカーがスマートスピーカーを発表し、日本ではグーグルホーム、アマゾンアレクサが2018年に発売され、まさにスマートスピーカー元年だったと言えるのではないでしょうか。

 

その元年を終え、新しい一年が始まるこのCESで各社がどれほどの発表をしてくるのか非常に楽しみなところです。 

 

それでは今年もあらためてよろしくお願いいたします。

 

がぞいえでした

2018年の抱負

ブログの更新をしないままに2018年を迎えてしまいました。

 

皆さまあけましておめでとうございます。

時がたつのも早いもので今年数え年で26になります。友達とも話していましたがもうアラサーですね。

 

信じられない。

 

というわけで今回は2018年の目標だとかしたいことやりたいことを書いていきたいと思います。

 

今週のお題「2018年の抱負」

 

2018年の目標は『変化』です!

 

・痩せる

まずこれですね。たるみきった体をなんとかします。ジムのお金も無駄にしないように。

 

・曲をたくさん作る

バンドでもなんでも。今年こそはたくさん曲を書いていきたいと思います。

 

・動画編集をマスターする

motionというmac OSのソフトウェアを購入したので今年はこれも頑張りたい。

 

・フォトブックを作る

写真という趣味を去年始めました。今年は1冊アルバムなりフォトブックなり作りたいですね。

 

instagramTwitterのフォロワー数を増やす

写真とか諸々もっとたくさんみてもらいたいですからね!

 

・映画をたくさん見る

今年こそはメジャーな映画からB級映画までたくさん見るぞ!

 

・一人暮らし再開

ちょっと通勤疲れてきたし時間も制限されちゃうので今年は一人暮らし再開しまーす。

 

・将来について考えてみる

真剣に転職、お金、将来について考えて少しでも実行に移す一年にします。

 

・濃いゲームをしっかりやり込む

ゲームやりこめないタイプです。たくさん買わずにやると決めたゲームをとことんやりたい。

 

・もっとクリエイティブに生きる

意識高くはないです。今までよりもたくさん色々作っていきたいですね。

 

他にもたくさんありますがとりあえずこんなところです。

 

今日は決意表明みたいになりましたがコツコツやっていきたいです。

 

継続は力なり。

がんばろーっと。

 

がぞいえ

 

手相認証技術について 「利便性」か「セキュリティ性」か

本当は昨日更新する予定でしたが、本日は英語版cnetからこの記事。

手相認証に関する記事です。

 

https://www.cnet.com/news/samsung-palm-scanning-patent/

 

サムスンが手の平のしわ、つまり手相で携帯のロックを解除する技術の特許を収録しました。
一例として挙げられていたのが、手のひらの手相を認識→アルファベットのヒントを表示→パスワードの推測に役立てるというものです。


「秘密の質問」って忘れがちなのでこの技術が広く使われるようになれば非常に便利ですね。手相を認識するだけではロックが開かないというアイデアも面白いと思います。
たしかに二度手間ではありますが、セキュリティ性を高めるには必要な二度手間だと思います。

 

Appleも今年発売したiPhoneXでは指紋認証を廃止し顔認証を取り入れましたがそれも賛否両論ありました。私自身どれほどの性能なのかまだ試せていないので利便性がどえほどのものかはよくわかりませんが、どのメーカーも「セキュリティ性」と「利便性」の間で揺れているんでしょうね。

 

今回の手相認証で持ち上がる問題は本人の意識がなくとも手のひらさえ見えていれば認証できてしまうというところでしょうか。利便性をとれば写すだけで認証が出来れば便利ですが、それだとセキュリティ性が下がってしまいますね。

 

今後どんな認証が出てくるでしょう。サムスンのアプローチは認証の選択肢を増やすことのようですのでサムスンから次世代のスタンダードともいえるような認証方法が生まれるのかもしれません。

 

以上、がぞいえでした。

今年買ってよかったもの

はてなブログの昨日にこんなものがあったので『今週のお題「今年買ってよかったもの」』


今日の記事は今年買ってよかったものについてです。


今年買ってよかったもの、、、1年を振り返るのにはちょうどいいかもしれません。


今年買って良かったものは


iPhone 7

・eos kiss x7 + 単焦点レンズ


ですね。


ガジェットで言うと今年私は5年以上使っていたAndroidを卒業しiPhoneに乗り換えました。ずっとmacを愛用していてiPad Proを使っていたのにスマホXperiaでした。


iPhoneに変えた一番の理由はiPhone7にてやっと防水対応した点。

雨の中使ったり風呂場に持って入ったり濡れた手で触ったり、ズボラな私にはスマホには防水対応が欠かせなかったのです。

そしてついにiPhone7で防水に対応。今まで散々Android派と行ってきた私でしたがついに乗り換えてしまいました。昔iPod touchを使用していて前述の通りスマホ以外のデバイスApple製品ばかりだったので特に違和感もなく、iCloudの写真同期、データ同期も便利でCPUもサクサク。今ではこれ以外の選択肢はないですね、スマホ


2番目の理由は海外出張ですね。海外出張だとWi-Fiルーターを持ち歩いているのでそれにつなぐ必要があります。持っていた端末が少し古かったのもあるかもしれませんがこの接続が遅かったり不安定だったりとストレス。社用メールを見るOutlookも接続が不安定でした。この点は完全にiPhoneで解決。あとはカメラの部分ですね。端末が古い理由ももちろんあったと思いますが出張中ってサクッと写真を撮らなければいけない場面が多く、この点カメラの起動が早いiPhoneは最高です。


iPhone X。興味はありますがしばらくはいいです。愛着もありますのでiPhone7 2年は使ってあげたいと思ってます。


Apple iPhone 7 Jet Black【国内SIMフリー】 (128GB)

Apple iPhone 7 Jet Black【国内SIMフリー】 (128GB)


さてさてもう一つは最高のお散歩の相棒eos kiss x7です。デジタル一眼レフというやつですね。


デジタル一眼レフといえば持ち歩くには重いし素人向けではないし高いしと購入するのを躊躇していましたし、なかなか性格的に趣味も続かないので高くていいものを買うのを躊躇していた部分もありました。


しかしながら価格も安く、とにかく軽く、女性でも持ち歩きやすいというネットでのレビューを見て購入を決めました。


実際にほんとに軽くて驚くほど取り回しがいいです。画質がいいカメラで撮るすごく上質でプロのような写真が撮りたいわけじゃなくて、少しおしゃれでかわいいスナップとかが撮りたいという私の趣向にもぴったり合っていました。


最近では出かける際は大体持ち歩いてますね。写真などはまたそのうちあげます。



そしてこのカメラの世界をさらに広げてくれたのがパンケーキレンズです。


カメラの知識など全くなかったのですが色々とネットを見ていて撒き餌レンズというものがあることを知りました。撒き餌のように安い価格で質の高いレンズをばらまいてレンズの沼に引き込み、高いレンズを購入させるという意味で撒き餌です(笑) 私は現状にまだ満足できてるレベルなので片足を突っ込んだくらいですかね。まぁせっかくカメラを買ったので買ってみるかということで買いました。


私が購入したのはこちら。


Canon 単焦点レンズ EF40mm F2.8 STM フルサイズ対応

Canon 単焦点レンズ EF40mm F2.8 STM フルサイズ対応


撒き餌レンズというとEF22mmが定番みたいですか色々ブログやレビューなど読ませてもらって写真なども見て写りが好みだったのでこちらにしました。所謂ズームレンズではないのでズームしたり引いたりはできません。その分カメラの距離や自分の足で調整します。不便でもありますがこれが「写真撮ってる」って感じで楽しいんですよね。x7と組み合わせるとほんとに軽くて見た目も可愛いです。


f:id:gazoie:20171202080430j:plain


かわいい。詳しくはこちらもいつかレビューなど書いてみたいです。


以上、今日ははてなブログのお題から書いてみました、がぞいえでした。



google homeが2つのコマンドの同時入力に対応!

https://www.cnet.com/news/reddit-memes-hell-in-a-cell/


今日はcnetからこちらの記事です。

 

 

AIスピーカーの不便な点、一回の発言で一つのコマンドしか動作できないという問題についてです。


一回ずつ「OK googleテレビをつけて。」「OK google電気を点けて。」と別々のコマンドで操作するのって非常にめんどくさいんですよね。
それが一つの発言で可能になりました。

たとえば「OK google テレビをオンにして、電気を点けて」といった感じですね。


なんで今までなかったのだろうと思うくらいにベーシックな機能のような気がします。

 

しかしながらテレビをつけて電気を点けてテレビでyoutubeを再生するというような三つ以上のコマンドを同時にいうことは未だ対応していないようです。

 

さてさてここで思いつくのがショートカットの利用です。


Google Assistantではショートカットという機能をアプリから利用して二つ以上のコマンドを利用することがもともと可能でした。
「映画の時間」という言葉に「テレビの電源を点けて電気を消す」というショートカットを組み込んでおけば、「OK google映画の時間」と声をかければテレビの電源を点けて電気を消してくれます。
しかしこの機能は同時には使えないようで「OK google音量を40%にしてテレビの時間」というと後ろのコマンドが優先されるみたいです。

 

まだまだ発展段階のAIスピーカー。

昔は発売されればそれで終わり、買ったらもう悪いところは治らないしよくもならないというのが常識でしたが今はファームウェアアップデートでどんどん改善されていく製品がほとんどですね。

ユーザーの声を反映して成長していくデバイスだと思います。


不満はしっかり伝えていくのがいいのではないでしょうか。

 

以上、がぞいでした。